見つけたもの:
猫のカロリー計算:http://www.vets.ne.jp/cal/pc/cat.html
町の獣医師さん達が広報のために立ち上げているサイトみたいです。信頼出来そうじゃないですか?
計算する前に、猫の体重と、あげている餌のカロリーを予め調べておきます。
ルナを体重計にバックごと乗せ、バックの重さを引いて体重を量り、 餌のカロリーは、キャットフードの会社のサイトで見つけました〜
最初は、成猫として計算。
数字を入力して、『カロリー計算』をクリック。
次に、『成長期』として計算してみました。

成長期と、成猫では247kcalも差が!
『成長期』として計算された答えの中に、『子猫は生後8−12ヶ月で成猫サイズに達すると子猫用から、成猫用にフードを切り替える必要がある』とかいてあります。
ルナの体重は3.8kgなので、成猫(12ヶ月)標準体重の3.5~4.5kgにもうなってるので、やはり成猫用に切り替えた方がいいのかなと思いました。
キャットフードの会社のサイトにも、子猫用の猫缶は、32-52週(8−12ヶ月)の猫には、缶の半分あげて下さいって書いてありました。これは今日まで知らなかったです。
猫缶が半分の量で61kcalあったので、のこり168kcalのドライフードをあげればいいってことで、餌のカロリーをグラムで計算して、42.5g。
キッチンの量りが壊れてしまっていたので、新しいのを今日早速購入♡
デジタルのにしました。はっきり正確な数字で出るので、メモリを睨んで計るってことはもうしなくていいんですね〜♡
早速餌をはかってみると、なんと、毎日あげている餌量とほぼ同じでした。
というか、ルナってよけいに餌を食べないような気がします。猫缶も、最近半分しか食べなくなったので、心配してたんですが、なんだばっちり、マニュアルどおりな食べ方してるじゃん!
成長にあわせて、人間も食べっぷりが自然に変わるように、猫もちゃんと自分でかえてるんですね。感心させられました!
来月また、体重はかって、量を調節したいと思います。でも、本当にこの成猫用カロリーでいいのだろうか、、、、(悩む飼い主 ー。ー;)室内飼と室外飼でも、消費カロリー違うだろうし。
他のサイトでは、完全室内飼いの場合は、猫の体重×70kcal (60kcalもありました。)
ルナのをこれで計算すると、 70kcalで266kcal. 60kcalで228kcal
前者の計算では229kcalなので、60kcalの計算に近い事になります。 ルナが1歳になるまで、266kcal(ドライフード52gの計算になった。)にしても大丈夫そう。
前は猫の体重×80kcalだったのらしいですが、室内飼いの人が増えてきたので70kcalに落としたと書いてありました。
0 件のコメント:
コメントを投稿